MENU

biography

自己紹介・経歴

komaki

komaki(ドラマー/講師/プロデューサー)

  • JPN
  • CHN

京都出身。
中学時代に吹奏楽で音楽活動をスタートし、京都府吹奏楽選抜メンバーにドラマーとして抜擢。京都市立音楽高等学校に進学後はクラシック音楽を専門的に学び、チェコ・オーストリアでもレッスンや演奏経験を積む。卒業後はライブハウス・リハーサルスタジオ・ドラム専門店などで裏方として活動しながら、プロに必要な技術・現場感覚を習得。SONYプレーヤーオーディション合格を機に、年間100本以上のライブをこなすプロキャリアを本格的にスタート。

20代ではロックバンドtricotに加入し、自主レーベルの立ち上げ、音源リリース、大型フェス出演、海外ツアー、ドラムマガジン掲載など、精力的に活動。脱退後は東京に拠点を移し、SUGIZO(LUNA SEA / X JAPAN / THE LAST ROCKSTARS)、日食なつこ、yonigeなど、ジャンルを超えた多数のアーティストをサポート。単身でニューヨークに渡り、2度の音楽修行も経験。

現在は、SUGIZO、大黒摩季、日食なつこ、Hakubiなどのライブ・レコーディングを中心に活動。
またドラム講師としても後進の育成に注力し、多数のメジャーアーティストを輩出。ドラムテックとしても国内外の現場で活躍し、さまざまなメジャー作品に携わる。

近年では合同会社PLUS GEARを設立し、スマホアプリ「変拍子メトロノーム」を開発。App Storeにて月間ダウンロード数1位を獲得するなど、ITと音楽の融合にも成功。GU、HK Express、ASICSなどのTVCM/WebCM音楽を手がけるサウンドプロデューサーとしても注目を集めている。
2024年「日本のドラマー人気投票」第24位にランクイン。

レコーディング参加アーティスト(順不同)

SUGIZO / 日食なつこ / ももいろクローバーZ / SixTONES / Toshl(X JAPAN) / 清春 / 大黒摩季 / 京(DIR EN GREY/sukekiyo)/ 川上洋平([Alexandros])/ 辻 仁成 / LiSA / 初音ミク / 空白ごっこ / jizue / TAKUMA(10-FEET) / サイダーガール / 草野華余子 / 青山吉能 / Mega Shinnosuke / wrong city / ROS / MOJAZ / 匹田大智 / 藤沢アユミ / 志磨参兄弟 / THE 夏の魔物 / JAWS(中国) / KK / tricot

ライブ参加アーティスト(順不同)

SUGIZO / 大黒摩季 / 清春 / 日食なつこ / 女王蜂 / yonige / 空白ごっこ / Hakubi / サイダーガール / 草野華余子 / Mega Shinnosuke / 10-FEET / TAKUMA(10-FEET) / wrong city / ROS / MOJAZ / 匹田大智 / おやすみホログラム / 藤沢アユミ / 志磨参兄弟 / THE 夏の魔物 / Cell no.13 / SEESAW / KAZKA(ウクライナ) / tricot

ドラムテック参加アーティスト(順不同)

WOMCADOLE / Vogue-5(中国) / Lop Abuse On Somebody / TRY TRY NIICHE / GRASAM ANIMAL / Hakubi / アカネサス

参加作品(順不同)

  • 【TVアニメ】『ガンゲイル・オンライン』(小比類巻香蓮キャラソング)
  • 【映画】『軍艦少年』(主題歌)
  • 【映画】『ミュジコフィリア』(主題歌)
  • 【ゲーム】『モンスターハンターライズ』
  • 【ゲーム】『ひなビタ♪』(KONAMI/主題歌)
  • 【TVCM】株式会社福屋不動産販売
  • 【WebCM】いわて山形村短角牛肥育部会
  • 【TV】KFB福島放送『福島県民ラーメン総選挙2022』(エンディングテーマ)
  • 【TV】KFB福島放送『ヨジデス』(エンディングテーマ)
  • 【TV】中京テレビ・日本テレビ系全国ネット『こんなところで裏切り飯~嵐を呼ぶ七人の役員~』(オープニングテーマ)

サウンドプロデュース(CM等)

GU / ASICS / HK Express(香港エクスプレス)

出身于日本京都府。
从中学时代的吹奏部开始了音乐活动。在学生时期,在京都府吹奏乐的选拔中被选为鼓手。之后,进入京都市音乐高等学校开始正式学习古典音乐,在捷克和澳大利亚积累了很多课程和演奏会的经验。毕业后,跟所有做乐队的人一样,全力倾注于LiveHouse、Studio、架子鼓专卖店等等幕后的活动。在这些活动中积累了作为专业鼓手所需要的技术,并且在SONYPlayer选拔试验中合格,作为专业鼓手开始了每年100次以上的演出活动。在这之后加入了tricot乐队,一边提升自己的架子鼓能力,一边活跃于音源的发行、大型音乐节的出演、海外巡回演唱会、被架子鼓杂志采访等各种活动,并且2次只身前往纽约做架子鼓的修行。现在是SUGIZO(LUNA SEA,X JAPAN,THE LAST ROCKSTARS)、清春、大黒摩季、日食なつこ、Hakubi等艺人的鼓手,同时还作为架子鼓讲师、架子鼓调音师进行着活动。最近设立了合同公司PLUS GEAR,发行了由个人兴趣而诞生的手机APP【变节拍节拍器(変拍子メトロノーム)】,获得了当月下载数第一的成绩自己也感到非常惊讶。无论是作为音乐家还是作为公司的代表,都以“做谁都没有做过的有趣的事情”为核心进行各种活动。

主なイベント出演

  • VIVA LA ROCK 2025(予定)
  • ARABAKI ROCK FEST.25(予定)
  • 浮現祭 EMERGE FEST 2025(台湾)
  • COUNTDOWN JAPAN 24/25
  • 響都超特急2024
  • TOMAKOMAI MIRAI FEST 2024
  • 風とロック芋煮会2024 イモニーシンフォニー“FURUSATO”
  • SWEET LOVE SHOWER 2024
  • MONSTER baSH 2024
  • JOIN ALIVE 2024
  • MAIZURU PLAYBACK FES. 2024
  • PEACE STOCK 78’ HIROSHIMA2023
  • いしがきMUSIC FESTIVAL2023
  • TOMAKOMAI MIRAI FEST 2023
  • 浮現祭2023 Emerge Fest.(台湾)
  • ŹOOĻ LIVE LEGACY “APOŹ”
  • MONSTER baSH 2022
  • VIVA LA ROCK 2022
  • MONOGATARI LIVE 2021
  • New Acoustic Camp 2021
  • BAYCAMP 2020
  • MONOGATARI LIVE 2020
  • ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019
  • TAKASAKI ARENA LIVE FESTIVAL GBGB2019
  • カメラを止めるな!アツアツ感染者集会 2018
  • JOIN ALIVE’18
  • SWEET LOVE SHOWER 2017
  • ROOK IN JAPAN FESTIVAL’17
  • GREENROOM FESTIVAL’17
  • 京都大作戦’17
  • VIVA LA ROCK 2017
  • JOIN ALIVE’16
  • OZZFEST JAPAN’15
  • Bowline2015
  • FUJI ROCK FESTIVAL’15
  • COUNTDOWN JAPAN13/14
  • RADIO CRAZY 2013
  • SWEET LOVE SHOWER’13
  • WILD BUNCH FEST’13
  • RISING SUN ROCK FESTIVAL’13
  • ROOK IN JAPAN FESTIVAL’13
  • ポルノ超特急2012
  • MONSTER baSH’12
  • FUJI ROCK FESTIVAL’12
  • 京都大作戦’12
  • ARABAKI ROCK FEST’12
  • RISING SUN ROCK FESTIVAL’12
  • RISING SUN ROCK FESTIVAL’11
  • FUJI ROCK FESTIVAL’10

主なツアー出演

  • MAKI OHGURO LIVE TOUR 2025 -55BLACK-大黒摩季
  • Hyper Greatest Hits China Tour 2025大黒摩季
  • underwaterHakubi
  • エリア現在日食なつこ
  • エリア未来日食なつこ
  • 清春TOUR 天使ノ詩 2023-2024「NEVER END」(東京公演)清春
  • Rest in Peace & Fly AwaySUGIZO
  • 蒐集大行脚日食なつこ
  • 混線大陸日食なつこ
  • MYSTERIOUS(札幌公演)女王蜂
  • halo空白ごっこ
  • 蒐集行脚日食なつこ
  • ドリップ・アンチ・フリーズ Tour(東京公演)日食なつこ
  • 全下北沢ツアー空白ごっこ
  • ▲Sing better▲Tour日食なつこ
  • クラブ・イクリプス3日食なつこ
  • 炎上交際3日食なつこ
  • 聖誕半世紀祭 HALF CENTURY ANNIVERSARY FES.SUGIZO
  • 欄干わたり(福岡公演)日食なつこ
  • ▲Sing well▲Tour日食なつこ
  • 東名阪の魔物 2019THE 夏の魔物
  • 炎上交際2日食なつこ
  • Do Phoenixes Dream of Electronic Music?SUGIZO
  • クラブ・イクリプス2日食なつこ
  • Unity for Universal TruthSUGIZO
  • 時差呆け矯正ツアー日食なつこ
  • 炎上交際日食なつこ
  • BEST BOUT2017 "ASIA Leg" ~L2/5~SUGIZO
  • BEST BOUT2017 "JAPAN Leg" ~L2/5~SUGIZO
  • Neyagawa City Pop Touryonige
  • マニアたちの親睦会ツアー日食なつこ
  • The Voyage HomeSUGIZO
  • サイダーのゆくえ -君の街まで-サイダーガール
  • 目くらましツアー日食なつこ
  • Reset nor Replay Tourwrong city
  • 視力再検査ツアー日食なつこ
  • REDLINE RIOT TOURwrong city
  • 視力検査ツアー日食なつこ
  • Induction Of Otherside Tourwrong city
  • What’s Ochansensu-Su!? Asia Tour 2014tricot
  • 女心と秋のツアーtricot
  • お友達と行く!沸騰ツアー2013 梅雨tricot
  • スペースシャワー列伝ツアー2013tricot
  • 小学生と行く!SPACE TOUR 2012 梅雨tricot

主なメディア出演

  • 日本テレビ「バズリズム02」2024
  • 日本テレビ「スッキリ」2023
  • 日本テレビ「バズリズム02」2023
  • 日本テレビ「バズリズム02」2022
  • WOWOWプラス「WOW!iSM」2021
  • 渋谷のラジオ「渋谷のナイト」2018-2020
  • Jラジ「We come One」2018
  • 文化放送「レコメン!」2018
  • フジテレビNEXTsmart「SUGIZO TOUR 2017 Unity for Universal Truth」2018
  • NHK総合「シブヤノオト」2017
  • AbemaTV「BPM~BEST PEOPLE's MUSIC~」2016
  • テレビ東京「音流~ONRYU~」2015
  • テレビ東京「プレミアMelodiX!」2015
  • SPACE SHOWER TV「音楽ヒミツ情報機関 MI6」2012
  • SPACE SHOWER TV「モンスターロック」2012
  • 関西テレビ「Mu-jack」2012

主な講師活動

  • ESP学園ドラムセミナー2021
  • 京都GROWLY pre.「ドラムトーーク!」2020
  • 森谷ドラムスクール「スペシャルドラムセミナー」2020
  • 九州ビジュアルアーツ ゲスト講師2020
  • komaki Drum LABO mini vol.8〜2019
  • komaki Drum LABO mini vol.7〜2019
  • komaki Drum LABO mini vol.6〜2019
  • 京都GROWLY pre.「ドラムトーーク!」2019
  • komaki Drum LABO mini vol.5〜2019
  • komaki Drum LABO mini vol.4〜2019
  • komaki Drum LABO mini vol.3〜2019
  • komaki Drum LABO mini vol.2〜2018
  • komaki Drum LABO mini vol.1〜2018
  • 北浦和KYARA pre.「komaki Drums Meeting」2019
  • RenSミュージックスクール「スペシャルドラムセミナー」2019
  • RenSミュージックスクール「スペシャルドラムセミナー」2018
  • 京都GROWLY pre.「ドラムトーーク!」2017
  • 九州ビジュアルアーツ ゲスト講師2017
  • 日本大学芸術学部 特別講師2016
  • 東京都市大学サークル 特別講師2016
  • komaki Drum LABO vol.22016
  • 森谷ドラムスクール「スペシャルドラムセミナー」2016
  • 九州ビジュアルアーツ ゲスト講師2016
  • komaki Drum LABO vol.12016

ENDORSMENT

endorsment